気血水とは?体質改善、不調の原因を知るために重要な健康知識

からだのこと気血水とは?体質改善、不調の原因を知るために重要な健康知識 への25件のコメント

気血水とは?体質改善、不調の原因を知るために重要な健康知識

気血水とは、東洋医学の考え方で、これらは絶えず全身を巡り身体の各器官の機能を維持・活性化させ、生命活動を支える基本物質としてとされています。

気血水を知っていることで、体質改善、体質診断、不調の原因を分析するときに非常に役に立ちます。今日は気・血・水それぞれの役割と関わりについて、それぞれに関する不調についてみていきます。


気血水とは

中国医学では、体内にある「気・血(けつ)・水(すい)」という3つの要素によって、臓器や各組織がきちんと働き、心身の活動が正常に営まれるとされ、生命活動を支える基本物質として考えられています。

陰陽で考える場合、気が陽、血・水が陰と分けられます。

気血水が滞ることなく循環していれば健康で、不足したり、過剰になったり詰まったりすると不調を招き、やがて病気に発展してしまいます。

それでは、気血水それぞれの役割を見ていきましょう。これらの3つの要素は独立しているのではなく、お互いに複雑に関係しあっています。

※気血水論に関しては、精・気・神という考え方もあり、この神という要素を取り入れるとより説明できることが増えるのですが、ここではわかりやすくするため省いています。


①気とは

気は陰陽でいうと「陽」。目には見えないですが絶えず体を巡っていて、体を温めたり血液や体液をめぐらせています。それによって各器官に栄養を届け免疫力を保ったり、臓器の正常な活動を維持しています。

人の体を支える全ての原動力のようなもので、気がスムーズに体をめぐると、心身ともにのびのびした気持ちになります。


気というのは目には見えませんが「元気」「勇気」「気合」「本気」「根気」「気を使う」「気を配る」など多くの日本語に使われている漢字ですね。ここからもわかるように、気というのは人が活動する上で身体的にも精神的にも欠かせないものとなっています。

気が不足していると身体の不調はもちろん、やる気が起こらない、立ち向かう勇気がない、といった弊害も出てきます。

また、気は日々生活をしていく上で自然と消耗してしまうものです。これをしっかりと補う方法が、「養生」そして「風水」です。


気に関する不調

・気虚

気虚とは気が不足した状態です。

【症状】
体がだるい、息切れしやすい、疲れやすい、気力がない、すぐ眠くなる、食欲不振、目に力がない、声が小さい、脈が弱い など

【原因】
運動不足、
胃腸が弱く栄養分の吸収ができていない
過労で気が損なわれている
ダイエットによる過度の少食
など。

・気滞

気滞とは、エネルギーがあるにも関わらず気の巡りが滞っている状態。

【症状】
ため息、あくび、精神不安、不眠、イライラ、腹部膨満感、消化不良、めまい、頭痛、のぼせ、しびれ感、動悸  
ひどくなると自律神経失調症、糖尿病などにもつながる

【原因】
暴飲暴食
イライラやストレスを溜め込んでいる
生活リズムの乱れ など


②血(けつ)とは

血液のこと。陰陽でいうと陰に属します。

血はサラサラで体の隅々まで巡るのが正常で、各組織や器官に栄養を与え活性化させる働きがあります。

また、氣と血は密接に関係していて、血の巡りは気のめぐりにリードされます。そのため血の不調は気の不調を伴うことが多いです。


血に関する不調

・血虚

血虚とは血が不足した状態。各場所に血液、栄養が行き渡らない。

【症状】
血色が悪い、皮膚が乾燥、冷え、疲れやすい、眼精疲労、めまい、筋肉痙攣、生理不順(遅れ気味)、生理痛(生理が始まってから痛む)

・瘀血

瘀血とは血の巡りが悪い状態。(基本的には血が十分あるが滞っている状態をさ指します。ただ、血が少ないために滞っている場合もあります)

【症状】
にきび、うっ血、シミ、皮膚や粘膜が暗紫色、冷え、下腹の張り、のぼせ、動悸、肩こり、頭痛、ほてり、しびれ、便秘、生理不順、生理痛(生理前に痛む、塊が出る)、若年白髪、不眠

【原因】
生活リズムの乱れ、暴飲暴食、ストレス


③水(すい)とは

東洋医学では水のことを津液(しんえき)とも呼び、こちらも陰に属します。

血液以外の内外分泌液(汗、唾液、涙、鼻水、細胞液、脳内や関節の液など)のことを指します。これらは飲食物中の水分を消化吸収によって人の身体に必要な形にして身体を潤すものであるため、単純に水を飲んだから潤うというものではありません。

また、津液は血管を流れる血液と絶えず交換しあっています。体液の巡りが悪くなったり体内の水を処理しきれなくなると、水が細胞や細胞間、軟部組織などに溜まり、浮腫、糖尿病、腎炎、アレルギー症状などを引き起こす一因となります。


水に関する不調

・津液不足

津液が不足している状態です。

【症状】
乾燥肌、目の乾燥、口の乾き、空咳、発熱、ほてり


・水滞

津液の巡りが悪い状態、水を溜め込んでしまっている状態

【症状】
動悸、息切れ、アレルギー性鼻炎、咳、鼻水、痰、多汗、排尿困難、下痢、むくみ、めまい、肩こり、頭重、関節痛、下に歯型がつく、お腹がチャプチャプする


いかがでしたでしょうか。
今日は東洋医学での基礎、五術での養生の基礎として気血水とは何か、について解説してきました。

この3つはお互いに密接に関係しあっていて、どこかが長期間滞ったり不足してしまうと、他の部分も引っ張られてバランスがどんどん崩れてしまいます。

まずはそれぞれの役割を認識し、それが不足、停滞するとどんな不調が起こるのか知っておくと、自分の不調が何から来るのかを知る手がかりとなります。

今後、様々なお悩みについて、例えば生理痛・生理不順や妊活、冷え性、ダイエットといった女性が悩みがちな問題について少しずつ具体的に書いていきたいと思います。

四柱推命鑑定
自分のことをもっと知りたい
自分と向き合いたい
私の良さを活かした人生を歩んでいきたい
そんなあなたに知ってほしい。
四柱推命鑑定の詳細はこちら^^
大阪・京都、関西圏の方はもちろん、ZOOMでのWEB鑑定もご相談ください♪
紙面(ダウンロード版)もございます。

和風水セミナー@大阪・京都】
四柱推命って何?風水って何?
私はどう活用したら良いの?
そんな疑問にお答えする、一般公開セミナー大阪・京都にてやってます♪
講師をつとめるのは伝統風水師である夫ですが、私もおります^^
また、全国どこからでも受けられるWEBセミナーもあります!
★★詳細はこちら★★

主に女性を対象とした四柱推命鑑定士。 和風水コンサルティングで 学んだ風水や陰陽五行の知識、そして自分が悩んだ経験を活かし 、悩める女性のサポートを行っています。 伝統風水師の嫁として、メディアで流行っているものではなく、「本物の」風水・四柱推命の知識をもとに発信しています。 詳しいプロフィール・ストーリーは、こちら♪

25 thoughts on “気血水とは?体質改善、不調の原因を知るために重要な健康知識

Comments are closed.

Back To Top