生理前、生理中は甘いもの・食欲が止まらない!【陰陽五行で根本から解決】

からだのこと生理前、生理中は甘いもの・食欲が止まらない!【陰陽五行で根本から解決】 への2件のコメント

生理前、生理中は甘いもの・食欲が止まらない!【陰陽五行で根本から解決】

生理前になると甘いものが無性に食べたくなる!生理中は食欲が止まらなくて太ってしまう…そんなお悩みの方も多いですよね。

なぜ生理前は甘いものが食べたくなったり、食欲が止まらなくなるのでしょうか。

闇雲に我慢するのも辛いですし、余計にイライラしてしまいますよね。では、その欲求とどのように付き合っていけば良いのでしょうか。

今日は、そんな悩みに付け焼き刃ではない、ただただ我慢するだけでもない、根本から解決するための方法を陰陽五行の視点でみていきたいと思います。


なぜ甘いものが食べたくなるの?<西洋医学編>

排卵日以降の女性の体は、妊娠に向けて準備を始めます。受精卵を子宮内膜に着床しやすくさせるため、黄体ホルモンの分泌が増え、それに伴ない子宮内膜が柔らかく、ふかふかに整えられます。そして、いつもよりも養分の多い血液が子宮内膜に運ばれます。

生理前に食欲が出るのは、このためです。着床・妊娠に最も適した状態へと身体全体が変化していくため、いつもよりもカロリーが高く、養分の多い食べものが欲しくなるという傾向があるんです。


また、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)という女性の健康や心理面の安定に影響を与えている女性ホルモンの分泌は、ストレスの影響を受けやすく、肉体的・心理的なストレスでホルモンの分泌がうまくいかなくなることがあります。

これによって月経前症候群(PMS)や生理中の気持ちの不安定さやイライラなどが引き起こされるとされています。

そんなイライラした心を落ち着かせるために食べたくなるのが、甘い物。甘いものを食べると一時的にセロトニンが増加します。セロトニンは脳をリラックスさせる作用があり、イライラを解消する効果があります。そのため、生理前、生理中のようなイライラする時は、甘いものが欲しくなるんですね。


なぜ甘いものが食べたくなるの?<東洋医学編>

生理前から生理の期間は、「」と「」が大きく関わってきます。

東洋医学でいう「肝」は、西洋医学での肝臓以上の働きをもっているシステムです。 肝の主な役目はこのようなこと。

・血液の貯蔵や調節を行う
・気血の巡りを促進する
・外からの有害物質やストレスにより生み出された老廃物を分解・排泄して防御する


そして月経前は妊娠に向けた準備をするため、子宮に血液が集められます。

そのため肝に「血液を増やして!」という要求がくるのですが、肝のエネルギーが弱っていると、この要求にうまく応えることができません。

すると全身の血や気の巡りが悪るくなり、連鎖的に気・血・水のバランスが崩れてしまいます。気血水の気がうまく流れず詰まってしまうことを「気滞(きたい)」というのですが、この症状の一つとして自律神経が乱れる、ということがあります。

自律神経が乱れてしまうと満腹だという情報が脳にうまく伝えられないんですね。そのため食欲のコントロールができなくなり、過食ぎみになってしまいます。


また、肝がうまく働くことができず疲弊してしまったり、イライラしたりすると、肝が暴走し、「脾」を弱める働きをします。


東洋医学でいう「脾」は栄養物を受け取る倉庫番とも言われ、消化吸収に関する機能も含まれています。食べ物を消化吸収し、栄養を全身に巡らせ、血液を血管の外に漏らさないようにすることも主な役目です。

この脾に異常があると、唇や手足の色に現れる他、「食欲異常」という形で現れることもあります。

また、脾は土の五行であり、同じく「甘い味覚」というのも土の五行。

そのため、脾が刺激されると甘いものがほしくなるという仕組みです。

このような理由から生理前、生理中は特に甘いものが食べたくなる、食欲が止まらない!という人が多くいます。


生理前、生理中の甘い物との付き合い方

甘いものを食べてイライラが鎮まるならそれで良い!と思ってしまうのはちょっと危険です。

糖分を一度に摂りすぎでしまうと、食べた直後に血糖値が急降下して体調不良を招くほか、カラダを冷やしてしまって生理痛が重くなることもあります。


また、生理痛やPMSなどの不調のない体をつくるためには、五行のバランスが必要です。甘い物だけを食べるなど、一つのエネルギーだけが強くなりすぎると、相剋という弱める力が働きます。


「甘い」という味覚は、土の五行。ここが強まりすぎると、水の五行が弱められます。水の五行には「腎」という臓器システムが属していて、東洋医学での「腎」は子宮や卵巣といった内蔵の働きに大きく関わりがあります。

そのため、甘いものを食べすぎることは、生理痛などの不調で悩む女性にとっては避けたいことなんです。


対策①自然の甘味を感じる

甘いものを食べるなら砂糖などを使っていないドライフルーツや新鮮な果物、干し芋や甘栗などがおすすめです。
(フルーツに関しては体を冷やしてしまうこともあるので、下記ブログも参考にしてください)
家族の健康を守る!体質別のオススメ果物~果物の性質を陰陽で理解しよう~

砂糖を使ったお菓子やパンを食べちゃ駄目!というわけではないのですが、やめられなくなる可能性がある時は、他のもので甘味の欲求を満たしてあげましょう。ただ、カロリーゼロなどの人工甘味料を使用しているものは、体が「甘味をとれた」と認識できないので、どんどん欲しくなります。注意してくださいね。


対策②暖かい飲み物でリラックス

また、暖かいハーブティーや紅茶にはちみつを入れてゆっくり飲むこともおすすめです。はちみつはほとんどの体質の方にとって合う食材ですし、適量であれば体を極端に冷やすことがありません。

体を温める意味でも、リラックスする意味でも、暖かい飲み物をゆっくりと飲んでみましょう。ホッとしますよ^^

コーヒーや緑茶は温かいものであっても体を冷やしてしまうため、生理前や生理中は避けましょう。


対策③お米を食べる

また、お米も「甘味」に分類されるため、お米を食べることは体からの「甘いものが欲しい」という欲求に有効です。

昆布や海苔、梅干しなどの、好きなご飯のお供と一緒に食べることで栄養もとれますし、パンよりも満足感が長続きします。

ダイエットで糖質制限をしている方も多いかもしれませんが、お米を普段からしっかり食べておくことが、逆に甘いものの食べすぎを防ぎます。体も温まり、代謝も上がりますよ。

生理中は消化力が落ちるので玄米より白米がおすすめ


対策④生理前に甘い物を極端に欲しない体づくりを

普段から甘いものを我慢したり食事制限をしている人には特に、甘い物や食欲が止まらない!という現象が多いです。

生理前から生理期間にかけてはエネルギー不足になりやすく、普段以上に制御が効かなくなる時期です。そのため、普段から禁止する意識の強い人ほど、生理前や生理中は食欲が止まらなくて太ってしまう、ということがあるようです。

生理前だけではなく、普段から我慢しすぎないということも大切ですね。

日頃からリラックスタイムを設けてストレスを解消する、カラダを冷やさない、偏った食事になっていないか、など日頃から「生理前に甘いものを欲しない生活」を心がけてみてくださいね。

今日は、生理前・生理中に甘い物や食欲が止まらない!という原因と対策をみていきました。

毎月やってくる生理のたびに食べすぎてしまって余計にイライラ…なんてことになると憂鬱ですよね。ぜひ、原因をしっかり把握して、目の前の対策だけでなく、日頃からの対策をして根本から解決していきましょう。 

和風水セミナー@大阪・京都】
四柱推命って何?風水って何?
私はどう活用したら良いの?
そんな疑問にお答えする、一般公開セミナー大阪・京都にてやってます♪
講師をつとめるのは伝統風水師である夫ですが、私もおります^^
また、全国どこからでも受けられるWEBセミナーもあります!
★★詳細はこちら★★

四柱推命鑑定
自分のことをもっと知りたい
自分と向き合いたい
私の良さを活かした人生を歩んでいきたい
そんなあなたに知ってほしい。
四柱推命鑑定の詳細はこちら^^
大阪・京都、関西圏の方はもちろん、ZOOMでのWEB鑑定もご相談ください♪
紙面(ダウンロード版)もございます。

主に女性を対象とした四柱推命鑑定士。 和風水コンサルティングで 学んだ風水や陰陽五行の知識、そして自分が悩んだ経験を活かし 、悩める女性のサポートを行っています。 伝統風水師の嫁として、メディアで流行っているものではなく、「本物の」風水・四柱推命の知識をもとに発信しています。 詳しいプロフィール・ストーリーは、こちら♪

2 thoughts on “生理前、生理中は甘いもの・食欲が止まらない!【陰陽五行で根本から解決】

Comments are closed.

Back To Top