土が多い人はメニエール病に注意。食べ物などでバランス改善

からだのこと

土が多い人はメニエール病に注意。食べ物などでバランス改善

最近若い人にも増えている「メニエール病」「メニエール症候群」。

実は、四柱推命で「土のエネルギーが多い人」はメニエール病になりやすい性質を持っているんです。

そこを理解せずに、今のままのライフスタイルや食生活を続けていると、メニエールを発症したり、重症化してしまう可能性があります。

ぜひ、自分の体を理解して、薬による応急処置ではなく根本から改善する行動をしていきましょう!


メニエール病とは

メニエール病、メニエール症候群は現代病とも言われ、最近増えている疾患です。

症状としては、日常生活に支障をきたすような重度の回転性めまいが突然生じ、難聴や耳鳴り、耳閉感、吐き気や嘔吐を伴い、そういった症状を繰り返す疾患です。

内耳にリンパ液がたまり、内リンパ水腫となるのが原因と言われていますが、なぜリンパ液が貯まるのかといった根本的な原因は、西洋医学では未だに明確になっていないようです。

ストレス過多や睡眠不足、不規則な生活習慣や、自律神経の乱れなども影響しているのではないかと言われています。


メニエール病の東洋医学的原因

①水のエネルギーの弱り

先ほど、メニエール病の原因はリンパ液が内耳にたまること、と書きました。

東洋医学では、「耳」は五行(木火土金水)でいうと水のエネルギーに属します。

そして、その水のエネルギーを弱めにかかるのが、「土」のエネルギー。


四柱推命では、その人が持っている五行のエネルギーをみることができ、その持っているエネルギー配分によって、性質や体質、かかりやすい病気などがわかります。

土のエネルギーが多い人は、そうでない人よりも水を弱めてしまうパワーが強いため、水に関する場所に不調が出やすくなります。

そして、その一つが「耳」。

また、リンパ液などの体内の水分を司る「腎」も水に属す臓腑です。


なので、水のエネルギーが弱まってしまうと、腎の水分調節をする機能も弱ってしまいます。

そのため、内耳にリンパ液がたまるメニエール病は、土のエネルギーが多い人は特に注意するべき疾患だということができます。


②肝、脾、胃の弱り

東洋医学では、メニエールの代表症状である「めまい」の原因は「肝、脾、胃」の臓腑に関連があり、このバランスが崩れるとめまいが起きると考えます。

バランスが崩れる原因としては、イライラやストレス、暴飲暴食による胃腸の弱りなどがあります。
それによってエネルギーや血が滞ったり不足することで、めまいに繋がります。

ですが、もともと土のエネルギーが多い人は、「肝、脾、胃」も弱りやすい傾向にあります。

肝は木、脾、胃は土のエネルギー。
土のエネルギーが強すぎる場合、木のエネルギーは弱り、土に関する臓腑は暴走しがち。

そのため、土のエネルギーが多い人はめまいという症状が比較的現れやすく、メニエール病にも注意が必要です。


メニエール改善には普段の生活が大切

酷いメニエール病の場合、病院での治療は、薬や手術を提案されるようです。

ですが、根本的な原因がわかっていないのに薬で症状を消したところで、また症状は出てきてしまいます。

重要なのは、まず自分の体の状態を把握して、根本原因から改善していくこと。
そのためには、東洋医学、養生の知識をもとに普段の生活を見直していくのが一番です。


①食べ物

★水のエネルギーを整える

土のエネルギーが多い人は水が弱り、メニエールの原因をつくってしまいます。

食べ物は、その性質や味によって五行のエネルギーを持っていて、それを食べることで取り入れることができます。

水のエネルギーを強化するために、以下のような食べ物をプラスしてみてください。
(基本はバランスの良い食事を心がけてくださいね)

・魚介類、海藻類
・黒い食べ物(黒ごま、黒米、黒豆、黒木耳など)
・豚肉
・塩味のもの


★食事の仕方

肝、胃、脾を弱らせないような食事の仕方も大切です。

・お酒の飲み過ぎに注意
・イライラしすぎない、ストレスを溜め込まない
・食べすぎない
・水分のとりすぎに注意
・脂っこいもの、味の濃いものは控えめに

これが、肝、胃、脾を労るポイントです。


★甘いものを食べすぎない

甘いものは「土」に分類されます。

土のエネルギーが多い人は、甘いものが大好きな人が多いです。
(私も、その一人!)

ですが、甘いお菓子を食べすぎてしまうと、土のエネルギーが過剰になってしまいますし、甘いお菓子は脾や胃を弱らせてしまいます。

甘いお菓子が止まらないという方は、「自然の甘み」が不足している可能性があります。

お米やイモ類、かぼちゃなどを浴感で食べるようにすと、土のエネルギーも整いますし、胃の機能を高めてくれる効果があります。


②睡眠

水のエネルギーに属する腎。
リンパ液などの水分調整に関わる腎。

東洋医学で「腎」は生命エネルギーの源となる腎精を蓄える重要な場所と捉えています。

この腎精は、先的なものと後天的なものとがあります。
先天の腎精の消耗を防ぎ、後天の腎精を補うためには、睡眠がとても重要です。

水のエネルギーが弱い人は、特に他の人よりしっかりと睡眠をとる必要があるとも言われています。

ぜひ、早く寝ること、睡眠の質を上げることを心がけてください。


③鍼灸、漢方

鍼灸や漢方でも、崩れたエネルギーバランスを整えることができます。

メニエール病になる原因は、厳密には体質やライフスタイルによって違ってきます。

きちんとした鍼灸師さん、漢方屋さんなら、あなたに合った処置、処方をして、崩れた体のバランスをとってくれます。


まとめ

メニエール病と 四柱推命、五行の関係、いかがでしたでしょうか。

土のエネルギーが多い人は、肝が弱りやすかったり、もともと脾、胃が弱かったり、甘いものが好きだったりと、メニエール病の原因となりやすい性質であり、さらに原因となるライフスタイルを送りがちです。

症状を悪化させないためにも、薬に頼り切るのではなく、根本から改善することが大切です。

普段のちょっとした心がけの積み重ねが、体のバランスを整えてくれます。

しっかりと自分の体と向き合ってあげてくださいね。

【四柱推命鑑定について】
自分のことをもっと知りたい、自分を活かした人生を歩んでいきたい…
そんなあなたに是非知ってほしい。
四柱推命鑑定の詳細はこちら♪
大阪・京都・関西圏の方はもちろん、ZOOMでのWEB鑑定や、鑑定書をダウンロードしていただく紙面鑑定なども可能です。

主に女性を対象とした四柱推命鑑定士。 和風水コンサルティングで 学んだ風水や陰陽五行の知識、そして自分が悩んだ経験を活かし 、悩める女性のサポートを行っています。 伝統風水師の嫁として、メディアで流行っているものではなく、「本物の」風水・四柱推命の知識をもとに発信しています。 詳しいプロフィール・ストーリーは、こちら♪
Back To Top