あなたは生理の際に生理痛がありますか?毎月やってくる生理。そのたびに酷い生理痛に悩まされていると、とても憂鬱ですよね。
ですが(私も以前はそうでしたが)、その時に薬を飲んで対応するだけで、根本から対策をしている女性はまだ少ないのではないでしょうか。
実は生理痛も、体質によって痛みが生じる原因が少しずつ違います。すると当然、普段の食事や行動なども気をつける点が違ってきます。
ぜひ、あなたの体質を知って、生理痛の原因となるものを取り除いていきましょう。
毎月の生理痛がなくなったら、とても楽だと思いませんか?
目次
生理痛があることは当たり前じゃない!
体の五行バランスや気血水のバランスがとれていて健康である場合、生理痛はないのが普通です。しかし、現代のライフスタイルや食事ではバランスがくずれやすくなっていて、程度に差はありますが、7割以上の女性が生理痛を辛いと感じていると言われています。
痛みは体質によって生理前、生理中、生理後にあったり、頭痛や吐き気を伴うこともあります。一般的に月経痛、生理痛と呼ばれますが日常生活に使用をきたすほど重い状態を月経困難症といいます。
生理痛の代表的な原因
・明らかな異常がある場合(器質性月経困難症)
子宮筋腫や子宮内膜症など、子宮や卵巣に既に明らかな異常があるために生理痛が起こっている場合があります。今は20代前半でもよく起こる病気ですので、痛みが酷い場合は明らかな異常がないかどうか、婦人科で検査することも大切です。
・機能性月経困難症の場合
代表的な生理痛の原因は、
ホルモンの分泌量が多い、子宮の出口がせまい、冷えによる血行不良、精神的・身体的ストレスなどがあります。
東洋医学からみた体質によって、さらに細かく原因を分析することができます。
①肝腎虚損(かんじんきょそん)タイプ
肝と腎はとても重要な機能を司っています。肝は血(陰)の倉庫と言われ血液の貯蔵や調節を行っています。腎は生殖を司り、陰気に大きく関わっています。
その肝と腎が両方とも弱ってしまうと十分な陰血の供給ができなくなり、生理に支障が生じて痛みが出るというタイプです。
【症状と特徴】
・生理の後半に下腹部に鈍痛がある
・温めたり押したりすると痛みが和らぐ
・経血の色は暗く薄色でサラサラして量は少なめ
・腰がだるい感じ
・痩せ型で少食
・喉がよく乾き水をよく飲む
・めまいや耳鳴りがあり、心身ともに疲れやすい
・舌は白っぽい
【原因】
・長期的な不摂生、重病、脱水症状、大出血等により肝腎を消耗してしまった
【対策】
・夜は早めに寝るようにし、たっぷりと睡眠をとる(陰気を補い、気を回復するため)
・激しい運動やホットヨガ、サウナ等で大量の汗をかくようなことを避ける
・休息をとることを意識し、過労にならないようにする
・しっかりと水分補給をしましょう。睡眠中は意外と水分が出てしまっているので、朝一番に白湯を飲むことはおすすめです。(肝腎を冷やさないよう、温かいほうがよいですね)
【おすすめの食べ物】
黒ごま、レバー、クルミ、クコの実、ぶどう、鶏肉、卵、イカ、アワビ
【避けたほうが良い食べ物】
小豆、すいか、きゅうり、冬瓜、さといも、大根、らっきょう、ニラ、紫蘇、香辛料
*利尿作用の強いものは控えめにしましょう。
②気血虚寒(きけつきょかん)タイプ
気血が不足したことにより陽気(体を温めるパワー)が不足している状態です。そのため寒が生じて生理痛を引き起こしているタイプです。
【症状と特徴】
・生理中、または生理後に下腹部に鈍痛がある
・下腹部から下方にかけてひきつられるような痛みがあることも。
・温めたり押すと痛みが和らぐ
・どちらかというと生理が遅れがち
・経血の量が少なく色は淡紅でサラサラしている
・顔色は青白く艶がない
・疲れやすく無気力になることがよくある
・めまいや耳鳴りがよくある
・食欲不振
・下の色は薄いピンク
【原因】
・消化吸収力が弱い
・不摂生や暴飲暴食により胃腸が弱っている
・抗生物質や寒性の漢方の長期服用により消化器官が冷えている
【対策】
・夜は早く寝るようにし、たっぷりと睡眠をとる
・陽気を補うために毎朝1時間ほどの散歩を目標にしてみましょう
・香辛料や冷たいもの、消化しにくいもの(粗い繊維質、高カロリーのもの)を控えましょう
・生理中は寒い場所や過労を避けましょう
【おすすめの食べ物】
なつめ、栗、ピーナッツ、やまいも、にんじん、りんご、桃、ぶどう、もち米、大豆、さといも、生姜、鶏肉、豚肉
【控えめにする食べ物】
大根、ごぼう、こんにゃく、香辛料(唐辛子、辛子、わさび、にんにく等)、冷たいもの(果物も冷やしすぎないようにしましょう)
③寒湿阻滞(かんしつそたい)タイプ
長期的に寒冷な環境にいる、冷たいものの過剰摂取などにより体が冷えることで生理痛が引き起こされているタイプです。
【症状と特徴】
・生理が遅れることが多く、生理前もしくは生理初日に生理痛がある
・生理が順調にくると痛みがマシ
・生理初日の血量が少なく暗紫色で塊がある
・下腹部が冷たい
・押すと痛みが強くなり、温めると痛みが和らぐ
・生理痛に胃の痛みを伴う
・寒気を感じる事が多い
・膝が冷えて痛い
・下痢ぎみ
・喉が乾かない
【原因】
・生理や出産の期間に、冷房にあたり過ぎたり、冷たいものを摂りすぎていた
(冷えすぎにより脾・胃の陽気が損なわれ、生理に関連している衝脈や血脈が冷えてしまい子宮が冷えてしまうため)
【対策】
・冷蔵庫から出したばかりのものを食べない。飲まない。
・寒性食材を避ける(夏野菜や南国のフルーツなど)
・カイロや腹巻きなどでおなかを温める
【おすすめの食べ物】
シナモン、生姜(乾燥)、よもぎ、アスパラガス、黒砂糖、紅茶、紹興酒
【控えめにする食べ物】
冷たいもの(アイス、かき氷、ビール、冷蔵庫から出してすぐのもの)
寒性食材(きゅうり、ゴーヤ、なす、セロリ、南国フルーツ、梨、いちご、柿、スイカ、緑茶、カニ)
④気滞血瘀(きたいけつお)タイプ
気が滞る(気滞)とやがて血が滞ります(血瘀)。気血の巡りが悪いと痛みが生じます。このタイプは気血の巡りが阻害されることで激しい生理痛が生じています。
【症状と特徴】
・生理前、もしくは生理中に下腹部が張り、痛みがある
・押すと痛みが強くなる
・胸が張って痛い
・量は少ないか、経血の出が順調でない。時々塊がでる。
・イライラしやすい、怒りっぽい
・顔は赤っぽい
・午後になるとむくむ
・便秘気味
【原因】
・繊細で傷つきやすい、考えすぎてしまう
・イライラする、怒りっぽい
(激しい感情やストレスで刺激されすぎると、肝の気が滞り血行も悪くなります)
【対策】
気血を巡らせ、血行をよくすることが大切です。
・ヨガや気功などのゆっくりとした運動で気血を巡らせましょう
・毎日自然の中を散歩すると、リラックス効果と気血を巡らせる効果があります
・楽しいことを考えたり実践しましょう。怒りやイライラを軽減させることができます。
・仕事のオンオフを切り替えたり、お風呂やアロマなどリラックスできることを取り入れてみましょう。
・胃腸と肝臓を休めることが大切です。消化しやすいものを選んだり、腹八分目を意識しましょう
・辛いものの食べ過ぎに注意しましょう
【おすすめの食べ物】
大根、レンコン、玉ねぎ、みかんの皮、なつめ
【控えめにする食べ物】
にんにく、なた豆、たけのこ、 お酢、梅
香辛料(唐辛子、胡椒など)、
消化しにくい肉類、おなかが張るもの(さつまいも、さといも、じゃがいも)炭酸
⑤湿熱下注(しつねつかちゅう)タイプ
体内に余分な水分た溜まり、それが原因で熱が生じます。その熱がこじれ湿熱となるのですが、水分の性質上下降しやすいため、体の下部(腹部あたり)に影響が出やすいです。この湿熱が生理を阻害し、生理痛となって現れてきます。
【症状と特徴】
・生理前に下腹部やその両側に痛みがある
・押すと痛みが強くなる
・熱くて痛みを感じ、腰や骨盤が張って痛い。
・生理がくると痛みが酷くなる
・尿量が少な色が濃い
・口が渇くが水をあまり飲めない
【原因】
・辛いもの、甘いお菓子、油っこいもの、濃い味付けが好きでよく食べる(体に熱がこもりやすくなる)
・暴飲暴食や不摂生により消化吸収機能が低下している(余分な水分をためこみやすくなっている)
【対策】
・暴飲暴食を控えましょう
・甘いお菓子や油っこいものは控えめにしましょう。お菓子の代わりに、利尿作用のあるフルーツなどがおすすめです。
・香辛料は摂りすぎないようにしましょう
・冷たいものを控え、消化しやすいものを選んでみましょう
【おすすめの食べ物】
余分な水分を出してくれるもの
スイカ、グレープフルーツ、梨、りんご、ぶどう、冬瓜、きゅうり、なす、じゃがいも、ゴーヤ、緑豆、豆腐、たけのこ、はとむぎ、やまいも、ハモ、アサリ
【控えめにする食べ物】
水分を溜め込んでしまうもの(乳製品、トマト、メロン)
香辛料(唐辛子、カレー粉など)
甘いお菓子、冷たいもの、生もの、粗い食物繊維質のもの
生理痛まとめ
あなたはどのタイプでしたでしょうか。
体質は複雑なので、全ての項目にぴったり合うというということはないかもしれませんが、多くあてはまるところをチェックしてくださいね。
長年痛みと付き合っていると当たり前になってしまいますが、生理に生理痛はつきもの、というのは間違いです。
生理痛は体のバロメーター。バランスが崩れているよ!無理をしているよ!という体からのサインです。特に動けないほど酷い、薬を飲んでも効きにくい、という場合は、要注意です。
定期的に婦人科検診を受けることも大切。同時に、しっかりと普段の生活を見直しましょう。
私も以前は動けないほどの生理痛で、夜眠ることもできませんでした。薬を飲んでもすぐ効かなくなってしまうので、1日の限度以上に服用していました。そんな中やっと受けた婦人科検診の際に、けっこう大きな卵巣嚢腫が見つかり手術することになりました。
今は睡眠や食生活などを見直しながら、生理期間中は安静に過ごすことを心がけています。そうして何ヶ月か過ごしていると、薬の服用回数も減りましたし、夜は寝られるようになりました。
仕事などがあるとなかなか難しい部分もありますが、自分の大切な体です。
今の生活の中でできることは何か、しっかりと考えて工夫していきましょう。
毎月の生理痛から開放されたら、どれだけ楽になるか、ぜひ想像しながら取り組んでくださいね^^