産後、体力が回復してきたかな~と思った頃にやってくる、ものすごい量の抜け毛!!
けっこうビックリする量の毛が抜けませんか?
私も噂には聞いていたものの、ここまで!?と驚きました。
今日は、産後の抜け毛の原因を知り、しっかりと体の内側から改善する対策方法をお伝えしたいと思います!
目次
産後の抜け毛の原因
①ホルモンバランスの変化
普段は意識していなくても、髪の毛は毎日抜けて、一定のサイクルで生え変わります。
このサイクルには女性ホルモンも関係しています。
妊娠すると、女性ホルモンの分泌がものすごく盛んになります。
女性ホルモンは、抜け毛を防いだり、髪の成長を促す役割があるので、女性ホルモンが大量に分泌されている妊娠中は、普段よりも抜け毛が少なくなります。
これは、抜けるはずの髪の毛が抜けていない状態とも言えます。
そして、出産を終えると急激にホルモンの分泌量が減少し、妊娠中に抜けるはずだった髪が一気に抜けてしまうんです。
②血の消耗
妊娠、出産では赤ちゃんへ栄養を送るために、産後は母乳の源は血であることから、長い期間、お母さんの体は大量に血を消耗し続けています。
血は体の各器官に栄養などを送り届け活性化させる役割があるため、血が不足してしまうと髪の毛にももちろん栄養が行き渡らなくなり、毛が抜けやすくなってしまいます。
髪の毛は生命活動に直接関係がないため、栄養を送るのは特に後回しにされてしまうんです。
③腎の消耗
私たちの体は、腎に生命力の源である腎精を溜めていると東洋医学では考えています。
腎精には、「先天の精」と「後天の精」があり、「先天の精」は両親から受け継ぐもの、「後天の精」は飲食などから補えるものです。
お母さんは、出産時にこの腎精を赤ちゃんに与えます。
なので、産後のお母さんは腎に負担がかかり、腎精も消耗している状態。
五行でいうと水のエネルギーに属する腎は、同じく水のエネルギーに属する髪の毛とも深く関係があります。
腎が弱ってしまうと、髪の毛も弱くなり、白髪が増えたり、パサパサになったり、抜け毛の原因となってしまいます。
内側からの対策が重要!
ホルモンバランスの問題だけをとれば、産後ホルモンバランスが整ってくれば抜け毛も収まってきます。
ですが、授乳や慣れない育児で自分のことを疎かにしすぎると、血や腎の消耗は止まらず、抜け毛もなかなか収まりにくくなってしまいます。
しっかりと内側から養生する方法を知っておきましょう。
対策①食べ物
養生術では、食べ物を整えることは一番重要と言っても過言ではありません。
基本はバランスの良い食事ですが、そこに血を補う食べ物、腎を補う食べ物を意識的にプラスしていきましょう。
【血を補う食べ物】
ぶどう、レーズン、れんこん、なつめ、大豆、鶏肉、卵、タコ、イカ
【腎を補う食べ物】
ゴマ、黒豆、黒ごま、昆布、ひじき( 黒いもの、魚介類 )、クコの実、栗、サバ、イカ、エビ、鶏肉、豚肉
また、甘いものの食べすぎは腎の負担になります。
お菓子の食べすぎには注意して、甘いものを食べたくなったら、果物やさつまいも、かぼちゃなどの自然の甘みを活用しましょう。
対策②睡眠、休息
腎や血を補うには、睡眠は必要不可欠です。
産後のお母さんは夜中の授乳や夜泣きなどでなかなかまとまった睡眠をとることが難しいのが現実ですが、少しでも睡眠をとれるように工夫してくださいね。
今は長い時間寝ることよりも、夜はなるべく早い時間に寝ることも意識してみましょう。
また、着心地の良い寝間着にする、お風呂に入って体を温めてから寝る、寝室の風水を整える、といった工夫で睡眠の質を上げることができます。
対策③冷やさない
腎は、冷えにとても弱いです。
腹巻きやレッグウォーマー、カイロなどを上手く活用しましょう。
足首を出していると冷えやすくなりますし、腰回りも冷えると大変。
腰は腎と深く関係しています。
夏場の冷房からも、腰と下半身を冷やさないようにしましょう。
また、湯船につかり、体の芯から温めることも大切。
お湯につかることで体内の循環も良くなります。
対策④ゆるめの運動
血や腎が弱っている時には激しい運動は禁物ですが、ストレッチや散歩などで体内の巡りを良くしておくことは大切です。
気持ち良いと感じる程度の運動を取り入れてみましょう。
まとめ
産後の抜け毛の原因と対策、東洋医学、養生術の観点から解説していきましたが、いかがでしたでしょうか。
あまりの抜け毛の量に不安になる方も多いかと思いますが、焦らずにしっかりと内側からケアすることが重要です。
それが、けっきょくは抜け毛対策だけにとどまらず、母乳の出を良くしたり、肌のケア、疲れや痛みなどの対策にもつながります。
(これが東洋医学、養生の良ところですね!)
また、私は髪の毛をかなり短くしたことで、洗ったりブラッシングする際に引っかかて抜ける量が少し減ったような気もします。
慣れない子育てで大変な時期ですが、少しずつ自分の体にも目を向けて、大切にしてあげてくださいね。
お母さんが元気であってこそ、子供はのびのびと育つはずなので^^
【関連記事】