人相学でみる三白眼の原因はストレスです。
最近では、クールな印象があるとして「三白眼になりたい」という人もいるみたいですが、人相的には良くありません。
一般的な印象や自分のパフォーマンス、そして運を上げていくためにも、良い人相を造っていくことは大切。
もし「三白眼かも?」と感じる人は、ぜひ治し方をチェックしてくださいね!
三白眼とは
三白眼(さんぱくがん)とは、人間の目の中で黒目の部分が小さく、白目の面積が多いことを指していいます。
また、通常黒目が上の方に上がっていくため、黒目の左右・下側の三方が白目という状況からこう呼ばれています。
人相学では、三白眼は良くない人相とされています。
三白眼の原因
三白眼の原因は、「強いストレス」を受けていることです。
人相学では黒目というのはエネルギーを表していると考えます。
特に、先天の気(生まれ持ったエネルギーで充電不可)が現れているため、生まれたての赤ちゃんほど黒目が大きく、お年寄りになるほど黒目が小さくなっていきます。
これは、持っているエネルギー量が長い人生の中で少しずつ消費されていくからです。
ですが、必要以上に強いストレスを受けてしまうと、同じ年齢であっても、エネルギーの量がすり減っていきます。
そうすると、黒目の大きさが小さくなります。
また、ストレスがかかっている人というのは、少し顎を引いて上目づかいに見る傾向が多いため、自然と黒目が上に上がっていき、三白眼となります。
三白眼の例
強いストレスを受ける人の例として、政治家の方たちが分かりやすいです。
おそらく、私達が想像する以上に、強いストレスが存在するんだと思います。
安倍晋三さんが初めて内閣総理大臣に就任したのが2006年9月。
そして2007年に体調不良などを訴える中、辞任されましたよね。
その時の安倍さんの目が、明らかな三白眼になっていました。
就任当時と比べると、明らかですね。

また、最近でいうと大阪府知事の吉村さんも、この長引くコロナ対策で奔走されていることもあり、かなり三白眼になってきています。

ちなみに、犯罪者の人相を見ると、三白眼の人が多いです。
これは、犯罪を犯してしまうというところまで追い込まれる状態、犯罪者として逃亡している状態というのは、とてもストレスがかかっている状態だからです。
また、エネルギーが著しく低下していることで、正常な判断や制御ができず犯罪に走ってしまうことにも繋がっているからです。
三白眼の治し方
三白眼を治すには、必要以上にストレスを溜め込まない、エネルギーを下げないということが重要です。
ストレス自体は悪いものではないのですが、強いストレスに負けて体や心が疲れている状況が続いたり、体に力が入った状態が続くと、エネルギーがどんどん消耗されてしまいます。
①三白眼になりかけていないか確認
毎日鏡を見るタイミングには、自分の目をチェックしてみましょう。
毎日見ていると、自分の通常の黒目の大きさに比べて、ちょっと小さいかな?という具合が分かるようになってきます。
鏡を見る時には、鏡に対してまっすぐ覗くようにしてくださいね。
②睡眠・休息をとる
三白眼の原因は、強いストレスによるエネルギーの低下です。
なので、しっかりと睡眠をとったり休息をとることでエネルギーを回復することが重要。
睡眠時間と睡眠の質を見直すとともに、休みの日は意識的に体を休ませる、というようにしましょう。
③お風呂につかる
お風呂の時はシャワーだけで済ますのではなく、湯船にゆっくり浸かることが大切です。
湯船につかると、疲れがとれる感覚があると思いますが、それには理由があります。
お湯に浸かることで、体内の血液やリンパなどの循環が良くなり、エネルギーも循環しだします。
エネルギーが循環することで、エネルギーを生み出しやすくなるんです。
※大量に汗をかくと余計にエネルギーを消耗してしまうことになるので、注意しましょう。
④食生活を見直す
私達は食事からエネルギーを生み出し、取り入れています。
バランス良く食べることはもちろんですが、自分の体質にあった食生活をこのブログでも配信していますので、ぜひ食生活を見直してみてください。
⑤ストレスの原因を考える
まず、ストレスがかかっていること、何がストレスになっているのかを知ることが大切です。
ストレスがかかること自体は問題ではないのですが、エネルギーが低下することによって判断を誤ったり思考力が低下することが問題なんです。
ストレスの原因がわかれば適切に対処することができますし、不要なストレスと必要なストレスを分けて、不要なものは減らすことができます。
詳しくはこちらを参考にしてくださいね^^
まとめ
三白眼とストレスの関係について、三白眼の治し方について、いかがでしたでしょうか。
人相は、今のあなたの状態を映し出してくれるものです。
いわば、三白眼は体のエネルギー不足というSOSのサインとも言えます。
日々しっかりと自分の人相を確認して、早めに対策してくださいね!
【関連記事】
【和風水セミナー@大阪・京都】
四柱推命って何?風水って何?
私はどう活用したら良いの?
そんな疑問にお答えする、一般公開セミナー大阪・京都にてやってます♪
講師をつとめるのは伝統風水師である夫ですが、私もおります^^
また、全国どこからでも受けられるWEBセミナーもあります!
★★詳細はこちら★★