健康や美容、ダイエットのためにバランス的にもの良い食事をしたいと思う人は多いですよね。
(バランス良い食事についてはこちら↓)
ですが忙しかったり、一人暮らしだたりすると、なかなかバランス良い食事、といって何品も毎回用意するのは難しいですよね。
休みの日には頑張れても、続かないことが多いです。
そんな方には再現性が高くて短時間、ローテクニックで頑張りすぎないことが継続するコツ。
忙しかったり、一人暮らしでいろんな食材を揃えるのがコストがかかる…となると、ついつい「丼ものだけ、パスタだけ」など一品に偏りがち。
どうしても栄養的にも、五行のバランス的にも偏ってしまいます。
そんな時に、ちょっとしたものをプラスするだけで、意外と栄養価がグンと変わったり、五行のエネルギーバランスが良くなることで、満足度が上がったりします。
それでは、忙しくても一人暮らしでもできる「栄養価や五行のバランスを良くする工夫」を見ていきましょう!
バランス良い食事にする工夫
これはわたしが会社員で一人暮らしをしていたときに、実践するようになったもの。
料理好きだよ~という人に見られたら、けっこう恥ずかしい(笑)というレベルですが、「忙しくて料理なんてできないよ~」「ついついお菓子や単品ですましちゃう」という方は、是非参考にしてください^^
①そのままで食べられるものを揃えておく
レベル1
洗うだけ、開封するだけ!温めるだけ!というものを常備しておきます。
例えば
納豆、豆腐、梅干し、めかぶ、もずく、魚の缶詰、プチトマト、レタス(ちぎるだけでOK!)、ぶどう、バナナ、みかん、
……などなど。
包丁もいらない、簡単だけれど栄養価や五行のバランスを整えるのに役立つ食材たちです。

そして、ご飯は冷凍でも十分美味しい♪
お休みの日に多めに炊いて、一食分ずつラップにくるんで冷凍しておきましょう♪
(ちなみに、おにぎりも冷凍できます。私はゆかりや塩昆布のおにぎりを作って冷凍してました。解凍して昼ごはんに持っていったり、朝ごはんにも最適。これなら洗い物はいりません!)
また、同じご飯でも白米だけより玄米や雑穀米なら栄養が豊富。
(食べ過ぎは体質的にNGな人もいます)
レベル2
包丁とまな板を取り出す元気があれば、下記の食材は着るだけで食べられるバランス食材です。
アボカド(半分に切って、お醤油や塩をかけてスプーンでいただく)、
大根、ネギ、きゅうり、キャベツ、パプリカ、オレンジ、グレープフルーツ、スイカ、りんご
などなど。
このへんは比較的安いですしね。
また、旬のものはより栄養価も高いので是非食べてください^^

②ちょい足しで栄養をプラス
簡単だけど、栄養のとれる納豆ご飯や、卵かけご飯。
ここに、ちょっとした食材をプラスするだけで全然違います。
例えばこんなもの
冷凍のオクラ、鰹節、ごま、海苔、とろろ昆布、えのき
(ちなみに、きのこ類は小分けにして冷凍しておけます)
味付けのしていない市販の冷凍野菜
【オクラ、枝豆、ブロッコリー、根菜類セット、かぼちゃ…】
…などなど。
市販の冷凍野菜も意外と種類が豊富です。
私も以前は
「冷凍とかダメでしょ」
「新鮮な野菜じゃなきゃ」って思ってましたけど、 それはちゃんと食べてから言えー!ってことですね笑
カットしたキャベツやサラダは、あまりおすすめ出来ませんが、冷凍食品はある程度栄養を保ってくれているので、忙しい時は活用しましょう。
③簡単味噌汁でバランスを。
発酵食品である味噌は、血糖低下作用やコレステロール上昇抑制作用、抗がん作用、老化防止、整腸作用、美肌作用などなど、嬉しい効果があり日本人としては毎日取り入れたい一品です。
特に、卵巣嚢腫になってしまった私は、当時お世話になっていた腸セラピストの方に、毎日飲むことを薦められました。
温かい味噌汁は、体を中から温めてもくれますしね。

ただ味噌汁も、出汁をとって具を切って煮込んで…となると、忙しい時は「うっ…(面倒)」ってなりますよね。
(私は仕事帰りは無理だったな…)
そんな時は、インスタントの味噌汁に、とろろ昆布やわかめを入れるだけでも全然違います。
海藻は、一人暮らしや忙しい生活では気を抜くと不足しがち。
でもこれなら忙しい朝や職場でも簡単にバランスをとることができます。
★超簡単!味噌汁の作り方
インスタントはちょっと…という方は、「なんちゃって味噌汁」がおすすめです。
以前の私みたいに、狭い狭い台所の人でも、気軽にできちゃいます♪
少し前に味噌玉を作りしておく、というのも流行りましたが、当時の面倒くさがりの私は味噌玉をたくさんつくるのが面倒だった…^^;
(どれだけ面倒くさがり…)
でも、このなんちゃって味噌汁は、続きました^^
この味噌汁、なんちゃって、と称していますが沖縄では「かちゅー湯」という名のついた汁物料理です。
【材料】
味噌(小さじ一杯程度。お好みで加減)
鰹節
お好みの具材(海苔、わかめ、とろろ昆布、梅干し、ゴマ、ネギなどなど)
これらをお椀に入れて、お湯を注ぐだけ!
なんて簡単♪
これなら電気ポットしかなくてもできますね^^
今日はお弁当買ってきちゃった、という日も、これを添えるだけでバランスがよくなります。
アレンジもいろいろあるそうなので、気になる方は調べてみてください~
ヤマキ株式会社
海苔の七福屋
出来ない日も罪悪感をもたない
それでもやっぱり今日は無理!って日は、ありますよね。
そんなときはお惣菜、外食もOKです。
そういう日があったって良いんです。
大事なのは、長期的に見て続いているかどうか。
一日も欠かしちゃいけない!なんて思っていると、しんどくなってしまいます。

心がけるとするなら、パンやおにぎり、丼ものなどの一品より、おかずがたくさん入ったお弁当などを意識したほうが、バランスがとれます。
また、お米自体からもエネルギーを得ることもできるので、お米は食べたいですね。
そして、重要なのは、今日は栄養バランスとれてないな~って言う時も、
罪悪感を持たないこと。
それがコンビニのおにぎりであっても、お菓子やジャンクフードだったとしても。
まずは感謝して美味しい♡って食べて、心を満たしてくださいね^^
ただ、惰性で毎日そうなってしまうと問題なので、そのあたりは自分の心と体と相談しながら、少しずつできる範囲で前に書いたバランス食材を取り入れていってください^^
忙しいあなたを、応援しています!
食事をすることで、毎日のエネルギーを上げていきましょう♪
【関連記事】