突然ですが、私は会社員をやめてからネイルをしています☆.。.:*・゜
最初は、結婚式の時だけ、というつもりでいたんですが
近所にお手頃な価格でやってくれるところを見つけたので
今のところ毎月続けています。
あなたはネイルをしたことがありますか?
ネイルに対してどんなイメージですか?
今日は、私のネイルから気づいた私の心理について書いてみようと思います。
ネイルにコメントしてくれた時の私の反応
私はこれまでネイルをしたことがありませんでした。
一度だけ、塗ってるか塗っていないかくらいのほんのりピンク色一色でやってみたことがありますが、その一回きりでした。
仕事がらというのもありますが、今から思うとそれだけではなかったようです。
ネイルをするようになってから、
「可愛いですね♪」
「(仕事やめてネイルが可能になって)楽しんでますね!」
「いいな~私は仕事上できないから…」
などなどコメントをいただきます。
自分が気に入っているのを褒めてくれるのは、とっても嬉しいです♡

でも、そんな時私は
「ありがとうございます♡」
以外に、言い訳じみた言葉を添えている、ということに気づきました。
「今まで仕事がらできなかったんで」
「本当は結婚式だけと思ってたんですけどね。なんか続けてます」
「夫もやって良いと言ってくれてるので」
これらの発言は一見、言い訳には聞こえないけれど、
私の心情は
その言葉を添えないと不安、という感じです。
なぜなのかな?
どうやら、私の中の「勝手につくった後ろめたさ」に、それらの言葉が刺激となって反応していたんですね。
ネイルしている私は
楽してるって思われそう
仕事頑張ってないって思われそう
家事してないって思われそう
遊んでるって思われそう
贅沢してるって思われそう
そんなふうに人の目を気にしていました。
まあ、実際全然そんなことないんですけどね。
楽しているわけでもない
仕事も家事もやっているし
贅沢しているわけでもない。
ただ、人にそう思われそうで
ちょっと守りの言葉を添えてみている。そんな感じです。
表面的に出てくる反応=言葉は陽、心で感じていることは陰です。
陰から陽が生まれてくる、という自然のルール通り
私はそんな言葉を発してしまっていたんですね
リハビリ
私は人の目を気にしやすいし
自分のやりたいこと、好みを表に出すのが苦手
だから、今はリハビリの感覚でネイルをやっています。
実際に、自分の好みにぴったりはまるネイルをすると
自分のテンションが上がります ゚+.(o´∪`o)゚+.゚
手元は頻繁に自分の目に入るので、その度にモチベーションがアップします
また、私の通っているネイルサロンは
価格はとても安いのですが、
毎回持参したイメージ写真に対して、好みに近づくよういろいろ聞いてくれます。
色味はこれくらいで良いか、ストーン(飾り)の大きさや位置はこれで良いか

毎回思わず、
「イメージ写真の通りで良いです」
「お任せします」
と言いそうになってしまいます(笑)
でも、最近は自分の好みは?
どれがしっくりくる?
そんな感覚を大切にして、しっかり伝えるよう訓練中です。
あとは、人の目を気にせず、堂々とネイルをする。
これも密かなリハビリ。
私はネイルがしたいから♡
(こちらの記事も参考になるかも♪自分の好きなこと、やりたいことがわからない!)
もしあなたも人の目が気になる、気にしすぎる、というタイプなら
そんな小さいことから実践してみてくださいね。